-
megabbs掲示板
-
司法試験@megabbs掲示板
-
ただいま徹夜勉強中の人がなんでも書き込むスレ@megabbs
ただいま徹夜勉強中の人がなんでも書き込むスレ@megabbs
- 1 :ethos : 2001/08/15(Wed) 02:26
- 1 名前:氏名黙秘 投稿日:2001/07/18(水) 01:05
うおー!今日の予定がおわらねえ!
しょうがない徹夜だ!という人!
実況中継風になんでもかきこんでちょ。
- 96 :まこつ儲 : 2001/12/27(Thu) 01:10
- あ。
- 97 :まこつ儲 : 2001/12/27(Thu) 01:51
- masashiってたしろ君のことか・・・。
2ちゃんは広くて、はじめてその運動を知ったよ。
確か流行語のときもこんなことあったなぁ。
- 98 :?コツ : 2001/12/30(Sun) 11:00
- タイム誌の表紙の件は残念でしたね。
- 99 :イマサラ : 2002/01/03(Thu) 21:22
- 本当に表紙になったらそっちの方が驚いてしまうです(・∀・)
完全無視は順当な対応だったと思うです。
- 100 :イマサラ : 2002/01/17(Thu) 01:00
- 久々です。
民法択一過去問の解説をチェック。
眠い。
- 101 :イマサラ : 2002/02/07(Thu) 01:11
- 夜のプレゼント〜古今東西のど自慢2002!!〜
=( ゚д゚)ノ <2番、イマサラ、択一ボカン
♪ウッチャララ〜
どこから解くのか、ご苦労さんね、たーくいつボッカーン!
合推超えるか、わっかりませんね、たーくいつボッカーン!
( )や語群を昨日も今日も、行ったり来たり〜
ハッ!と気づけば知らない論点
ウインガ、ウインガ、ウインガ、ウインガ
肢切れなーいーい、い、いー!!
長文、穴埋め、連問飛ばして、たーくいつボッカーン!
ビュンビュンショワッショワ!ビュンビュンショワッショワ!たーくいつボッカーン!
- 102 :科学的一般人 : 2002/02/07(Thu) 02:17
- 激しくワラタ
過去と( )をかけてるところが(・∀・)イイ!
- 103 :まこつ儲 : 2002/02/08(Fri) 09:51
- たくいつボカーン、なんか(・∀・)イイ!
- 104 :イマサラ : 2002/02/08(Fri) 14:17
- 4期生と?コツさんが、別スレで社会人受験生に対する温かいコメントを
つけてくれたのに、アタシったら択一ボカンとか言ってるし・・・。
- 105 :イマサラ : 2002/02/08(Fri) 15:46
- 私はバカですが、科学的一般人さん、まこつ儲さん、ありがとう。
- 106 :イマサラ : 2002/02/10(Sun) 01:18
- おなかすいた。
この時間に他人丼なんか食べたら太るだけだー。
- 107 :まこつ儲 : 2002/02/10(Sun) 22:38
- いや〜実は自分も択一ボカ〜ンの状態なんで
すごい共感を覚えたんです。
お互いにがんばりませう。
- 108 :イマサラ : 2002/02/11(Mon) 09:46
- >まこサン、ありがとう。
お互いがんばりませう!
- 109 :イマサラ : 2002/02/15(Fri) 05:48
- 珍しく早起きしたので早起きスレに書き込みましたが、
いつもの癖でsageてしまった。
なんとなくウツ・・・。
- 110 :イマサラ : 2002/02/18(Mon) 09:22
- うーわッ!あがってるとは。
とりあえずまわしとこ。
- 111 :めらんこり : 2002/02/20(Wed) 02:49
- はじめまして・・・
択一ピンチ。
ああああ。
初受験ですが。。あああああ。
各論になって頭がわれそう。
しらんよ!こんなのしらんよ!!ってのがたくさーん。。。
ふぅ。
なんで一度といた問題なのにおぼえてないかな・・
- 112 :めらんこり : 2002/02/20(Wed) 03:43
- あ、あげてしまった。。
ごめんなさい。
- 113 :イマサラ : 2002/02/21(Thu) 08:36
- >めらんこりサン、はじめまして。
大丈夫、私なんて基本書読みながら
「アンダーライン引いてあるけど・・・。ココ読んだことあったっけ??」
みたいなことありますよ。
アルツハイマーかよ!的状況。
- 114 :まこつ儲 : 2002/02/21(Thu) 22:13
- わたしは今基本書に線引いてますよ。
ありゃりゃりゃ。
- 115 :めらんこり : 2002/02/22(Fri) 16:21
- ハジメマシテ!
とおもったら、今日はなんだか調子いいです!
やはり何度も繰り返すことが必要なのですね。
↑↑ではずっと昔分かったと思ってたところで躓いたんです。
なんと刑法の相当因果関係論なんですが・・・
Wセミナーの択一問題集の解説に「行為者が認識していた事情と一般人なら認識しえた
事情が異なるときには、一般人のほうを優先する」みたいなことを書いていたもので
???と思ってしまいまして。
それなら、一般人の事情はいらないじゃないか!!と。
でもよく読んだら、単に「行為者が認識していた事情には
現に客観的に存在する事情以外はいれたらいかん」って意味でした。
具体的危険説のところであった注意とおんなじ・・・。
表現がちがうだけでした。
ああーー2時間くらい考えてしまいました。ぅぅぅ
そういえば、基本書といえば
僕は刑法では大谷先生の総則をかって4秒で挫折しました。
- 116 :めらんこり : 2002/02/22(Fri) 16:22
- あ・・・徹夜中じゃなかった。。
- 117 :イマサラ : 2002/02/25(Mon) 21:23
- >めらんこりサン
すみません、昨年、○回目の択一落ちを果たした者ですが、
115の「Wセミナーの択一問題集の解説」についてちょっと教えてください。
>Wセミナーの択一問題集の解説に「行為者が認識していた事情と一般人なら認識しえた
>事情が異なるときには、一般人のほうを優先する」みたいなことを書いていたもので
>???と思ってしまいまして。
これ、相当因果関係説の折衷説についてですよね。
折衷説は、行為時に一般人が知りえた事実及び行為者が特に知っていた事情を基礎に
相当性を判断するから、行為時に、ある事実について、
(1)一般人は知りえた場合→相当性判断の基礎とできる→相当性あり
(2)一般人は知り得なかった→相当性判断の基礎とできない?
→でも行為者は特に知っていた→相当性判断の基礎とできる→相当性あり
となりますよね・・・。
#一応、前田雅英教授の『刑法総論講義』第2版を見ながら書いてみましたが、
#情けないほどの自信なさであることよ(詠嘆)。
結局、択一解くときは「一般人が知りえた」場合か「行為者が特に知っていた」場合であれば、
相当性判断の基礎事情とできると判断しますよね。
セミナーの解説の「一般人のほうを優先する」の意味がよぐわがりません・・・。
もしよかったら、解説のとこ、もうちょっと書いてみていただけるとありがたく存じます。
- 118 :イマサラ : 2002/02/25(Mon) 23:54
- さっき勉強してたら、背後から「リン」という音が・・・。
小さめの鐘が鳴ったような音ではっきり聞こえた。もちろん部屋には私一人しかいない!
うおーッなんなの?!!
その後、しばらくしてTVに地震情報が出たのは関係あるのかなー(てゆーか関係あってほしい・・・)。
なんか前、特報リサーチで地震の前触れについてリサーチしてたような。
- 119 :イマサラ : 2002/02/25(Mon) 23:56
- つーか、これじゃーまるっきりデムパだよ・・・。
- 120 :4期生 : 2002/02/26(Tue) 00:11
- 一般人の主観を、行為者の主観より先に検討する」って意味では?<優先
て言うか、地震なんてあったのか?(藁
- 121 :イマサラ : 2002/02/26(Tue) 01:16
- >4期生
そうか、なるほど。<優先
地震、あったらしいです。NHK情報。
- 122 :じつは、僕は因果関係のところを危険性の判断のところとパラレルにして覚えていまして。
で、危険性の判断のところでの具体的危険説と因果関係の折衷説の発想はほぼ
同じとおもっておりまする。とするならば、危険性の問題のところで基礎となった
事情は因果関係の問題でも基礎となるはずであるとおもっておりまする。
その結果、今回の疑問にいきついてしまったわけです。というのも、具体的
危険説の問題のところで「行為者の認識と一般人の認識が異なるときには、客観的
事実と一致してる方の事情を基礎とする」とありました。
そこで、「客観的事実=一般人の認識」と誤ってとってしまったため迷ってしま
ったんです。いや、ほんとごめんなさい。単なる読み間違えに近いのですが。。
結局、他の問題ですが・・・
「ここで注意をようするのは考慮される行為者の認識した事情は現実に存在
していたものに限られるというということである。さもないと、たとえば
一般人ならすぐに塩と分かるものを行為者は青酸カリだとおもって飲ませた
場合にも危険は肯定されてしまうからである。」
とする山口先生の引用がありました。
これとまったく同じことをいったいるのだと気づくまで・・・2時間くらい
かかったのです。まじでごめんなさい。いらんところで混乱させまして。。
ここで悩んでしまったのはピストルに玉が入ってなかったという事例、
または脳梅毒の事例なんですが、そこは書きません。間違った例をかいても迷惑
をかけるだけとおもいますんで。
まだ混乱が続いておりましたら、山口先生の文だけを覚えてあとは忘れてしまう
のがいいとおもいます。って僕はまだ勉強浅いんでこんな偉そうなことをいうのも
なんですが。。 ">めらんこり : 2002/02/26(Tue) 23:21
- ごめんなさい。ちとひとりよがりな書き込みで混乱させてしまったようです・・。
じつは、僕は因果関係のところを危険性の判断のところとパラレルにして覚えていまして。
で、危険性の判断のところでの具体的危険説と因果関係の折衷説の発想はほぼ
同じとおもっておりまする。とするならば、危険性の問題のところで基礎となった
事情は因果関係の問題でも基礎となるはずであるとおもっておりまする。
その結果、今回の疑問にいきついてしまったわけです。というのも、具体的
危険説の問題のところで「行?002/02/27(Wed) 13:47
- 123 :イマサラ : 2002/02/27(Wed) 20:39
- めらんこりサン、ありがとう。
メール欄、ちゃんと読みますね。
- 124 :めらんこり : 2002/02/27(Wed) 23:01
- あ、あれ?
なぜメール欄に・・・・
なぜか書き込みが失敗するのですが。。
ごめんなさい。メール欄にかいたつもりはなかったです。
- 125 :めらんこり : 2002/03/01(Fri) 02:23
- えっとたいしたことかいてないですが・・・どうぞ。
ほんと自分の馬鹿さを証明しただけの文ですが。
- 126 :イマサラ : 2002/03/02(Sat) 04:39
- しつこくてごめんなさい。
>で、危険性の判断のところでの具体的危険説と因果関係の折衷説の発想はほぼ
>同じとおもっておりまする。とするならば、危険性の問題のところで基礎となった
>事情は因果関係の問題でも基礎となるはずであるとおもっておりまする。
↑の後段がひっかかりました。私も自信がないのですが。
事例
不能犯について
(゚∀゚)⊃=∴??× (・∀・)ハゲシク不発!
因果関係について
(゚∀゚)⊃=∴?????→(>д<)
行為 因果関係 結果
不能犯って
*結果が発生していない場合*に、
行為者の行為(゚∀゚)⊃=∴を未遂として処罰出来るか(犯罪の実行行為といえるか)という問題で、
それに対して
因果関係は、
*結果が発生した場合*に、
その発生した結果(>д<)を行為者(゚∀゚)に帰責できるかという話なので、
不能犯が問題となる場合には因果関係は問題とならないのではないか・・・と思います。多分。
それで不能犯では、(゚∀゚)⊃=∴という行為が犯罪の実行行為としての危険を有するかについて
(゚∀゚)の認識していた事情で判断したり、
一般人が危険と感じるかで判断したり、
客観的に危険性があるかで判断したりするんだと思います。
このうち(゚∀゚)の認識していた事情を考慮する学説では、現実には存在していなかった事情(砂糖を
毒薬だと思っていたとか)まで判断の基礎事情に入ってくる場合があるということなんだと思います。
んで、具体的危険説は、一般人の認識しえた事情と行為者が認識していた事情がずれている場合で、
しかも行為者の認識が現実とずれている場合(砂糖を毒薬だと思ってたとか)は、現実の方(砂糖であること)
を優先させましょうという説なんだと思います。
他方、結果(>д<)を(゚∀゚)に帰責できるかという因果関係については、結果を発生させた(現実に存在している)要因を
(゚∀゚)が認識していたか否かを問題にするんだと思います。
結果は発生しているのだから、その結果を発生させた要因も、現実に存在していることが前提だと思います。
つまり何が言いたかったのかというと、不能犯に関する具体的危険説と相当因果関係説の折衷説は、
その判断基準「一般人が認識し得た事情及び行為者が特に認識していた事情」は同じだけど、
その判断基準が適用される「事情」の範囲が違うのではないか・・・ということでした。
しかし説明ヘタですね、私・・・。
学生のうちに、もっとちゃんと議論の訓練をしとけばよかったと後悔することしきりです。失礼しました。
- 127 :イマサラ : 2002/03/02(Sat) 04:40
- なんだか申し訳ないので、お詫びに不能犯の事例をひとつ探してきました・・・。
- 128 :イマサラ : 2002/03/02(Sat) 04:41
-
X
∠ ̄\∩
〜|/゚U゚|丿
⊂二 y /
/ _二⊃
⊂二ノ
===
+ 激しく忍者 +
- 129 :イマサラ : 2002/03/02(Sat) 04:41
- :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::∧_ ,──-、:::::::::::::::::::::::::::::::::+ 激しく毒粉 +:::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| _( ヽ ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ。 ⊂ノ(二l⊃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:
:
:
:
:
ξ
≡≡ ミ 彡
(‘台‘) ‖
l⌒ Y⌒l ‖
|_| :| |_| /\
/| ̄ ̄ ̄ ̄旦|ヽ ( )
| .|_____| | | ̄ ̄ ̄|
|/ \| |二 二|
~~~~~~~~~~~~~~~~
- 130 :イマサラ : 2002/03/02(Sat) 04:42
- :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::∧_ ,──-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| _( ヽ ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ。 ⊂ノ(二l⊃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
+ 激しく服毒 +
ξ
≡≡ ミ 彡
(‘台‘) ‖
l⌒ Y旦0ヽ ‖
|_| :| |─" /\
/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|ヽ ( )
| .|_____| | | ̄ ̄ ̄|
|/ \| |二 二|
~~~~~~~~~~~~~~~~
- 131 :イマサラ : 2002/03/02(Sat) 04:42
- :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::∧_ ,──-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| _( ヽ ):::::::::::::::::::::::::::::::::λλ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ。 ⊂ノ(二l⊃::::::::::::::::::::::::::(゜Д゜\:::::::::::::::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
+ 激しく活性 +
ξ
\ \: ミ 彡
;:( (\ (‘台‘) /) )):.,∴゙゜ ´ ‖
; ((◎ l⌒ Y⌒l ◎))゜; ゜´, ‖
゙。;│≫゚|_| :| |_|゚≪| ,;.゙゙ /\
.(/| ̄ ̄ ̄ ̄旦|ヽ ( )
| .|_____| | | ̄ ̄ ̄|
|/ \| |二 二|
~~~~~~~~~~~~~~~~
- 132 :イマサラ : 2002/03/02(Sat) 04:44
- 毒粉だと思ったらオロナミンCだった・・・
なんつって。
- 133 :科学的一般人 : 2002/03/04(Mon) 02:37
- 面白いなぁ。忍者いいなぁ。
- 134 :めらんこり : 2002/03/05(Tue) 00:33
- いえ、すごくいいたいこと分かります。ほんと長文ありがとうございます。
大変勉強になります。
そうですねぇ。
確かに客観的に存在しない事情を存在すると誤信してしまった事例では
因果関係は問題になりませんよね。結果がおこるはずがないからですよね。
なるほどとおもいました。とても分かりやすかったです。
問題集、これだけで大丈夫なのか?なんて常に思ってるものでついつい他の問題
でも考えてしまいましたが、危険性の基礎事情をとる練習は因果関係の問題
ではできないことがよくわかりました。
問題集やってておなじような事例ばかり何度もでてくるなぁとおもっていましたが
それにはちゃんと意味があったのですね。。
ほんとありがとうございました。
しかし刑法って・・・問題は解けるのですが深く考えていくと混乱してきます。
こうやって理屈でははっきりわかっていなくても問題慣れによって、処理してる
気がします。つっこんで考えるとほんとはわかっていない。
おそろしいです。
でもとりあえず、いまは民法・・・。いままでほとんど手付かずだった民法です。
ああ、苦しいですね。コレ。しばらく勉強を中断していたせいか僕の教科書には
「禁治産者」とか平気で載っています。
ああー、どうしよう。
いまは先取特権。
- 135 :めらんこり : 2002/03/05(Tue) 00:34
- あげてしまいました・・・
- 136 :めらんこり : 2002/03/05(Tue) 00:35
- というか択一まにあわない〜
まだ諦めませんが。。
- 137 :イマサラ : 2002/03/07(Thu) 04:40
- まだ2ヶ月あるし!大丈夫ですよ!
・・・多分。
- 138 :民法774条 : 2002/10/22(Tue) 01:55
- もう、200日ないですよ。
- 139 :民法774条 : 2004/08/03(Tue) 04:45
- age
- 140 :民法774条 : 2004/08/28(Sat) 01:35
- \
- 141 :民法774条 : 2004/08/29(Sun) 08:26
- fffff
- 142 :民法774条 : 2004/08/30(Mon) 11:24
- 66666666666
- 143 :民法774条 : 2004/09/01(Wed) 03:17
- が
- 144 :民法774条 : 2004/09/02(Thu) 01:48
- ・:
38 KB
新着レスの表示
掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50 関連スレ 友達に教える
read.php ver2.4 2005/04/13
現在の閲覧者数: