-
megabbs掲示板
-
司法試験@megabbs掲示板
-
合格体験談だけで1000をめざすスレ
合格体験談だけで1000をめざすスレ
- 1 :科学的一般人 : 2001/11/18(Sun) 16:58
- 色々書きます。
で、途中でまとめたりします。
- 651 :民法774条 : 2003/11/15(Sat) 09:19
- 発表前はファイナル、発表後は論予というスケジュールは1年目から実践していました。
発表前のファイナルで記憶喚起して、発表後の論予で定着・維持を図ることができるからです。
このスケジュールはけっこう辛いのですが、6月内には答練は終わるので、7月に入ってから、充分
復習の時間を確保できるから、答練がある間はキビシイですが、個人的にはオススメです。
人にもよりますが、論文試験なので、論文をたくさん書いたことがあるかどうかは重要がと思います。
何度も書いていくうちに、上手になるものだと感じました。
今まで受けた答練は、
柴田GR論文、2000〜2002後期A答練、2001秋ローラー、ローラー答練。
2001〜2003ファイナル、論予。
2001公開模試(レック、辰巳)2003公開模試(辰巳)。
書いた答案の数はおそらく500を越えると思います(多分・・・)。
- 652 :民法774条 : 2003/11/15(Sat) 09:24
- で、科学さん方式は択一終了後から今まで↑で散々蓄積されたレジュメをきれいに整理することから開始しました。
商訴憲法は整理しやすいのですが、民刑は論点がたくさんの分野にかぶっているために、整理しづらかったです。
そこで整理の過程で、この問題はどの論点が最も厚いかチェックして、主たる論点を確認した上でそれにしたがって整理しました。
その際、従たる論点であっても自分が苦手な論点は、従たる論点によることとしました。
そうすることによって、苦手論点がつぶせた気がします。
- 653 :民法774条 : 2003/11/15(Sat) 09:29
- あとはひたすら答練のスケジュールにあわせて、ファイルを読み込んでいきました。
読んでるだけじゃ覚えないので、ライン引きもしました。
他には、その模範答案をどうすればもっとコンパクトにできるか、もっと流れよくする
ためには接続詞をかえた方がいいか、ということを重点的に勉強しました。
模範答案はできる限り長いもの(れっくでいうと攻め)を参考にしたうえで、それをコ
ンパクトに言い換える練習というかんじです。
これでかなり論点落としをしないようになりました。オススメです。
- 654 :民法774条 : 2003/11/15(Sat) 09:34
- 予備校レジュメでも冗長な論証というのは存在します。
それを客観的に、これはここをこうした方がいいな、と考えながら読むという習慣を
つければ、自分が答案を書くときも、これは長すぎ、流れが悪い、ということを意識
できるようになると思います。
あと、レジュメの解説部分は、知識のインプットにも便利なのでいっしょにファイリ
ングしました。
特に1行問題対策には、予備校のレジュメの解説は有意義でした。
基本書は1行問題対策には不便でした。
べつに試験委員は1行問題を意識してまとめてないので、むしろ予備校の解説の方が
整理の視点をしめしてあって、楽でした。
- 655 :民法774条 : 2003/11/15(Sat) 09:39
- とはいえわたしは基本書大好き人間だったので、プロビもデバイスもCブックも
読んでません。
読んだ本といえば、
予備校本は完択くらいで、前田刑法、芦部憲法、内田民法、Sシリーズ、双書、
重点講義、伊藤民訴、田口刑訴、しらとり刑訴、田邊手形・会社、
くらいかな。
ちなみに重点講義は、わたし的に最強でした。ピロリンの文章はわかりやすい。
あと、論文の択一化傾向は、初年度から感じていたので、択一模試のレジュメ
をチェックする際に、論文マークをつけてました。
上3法の判例の勉強はそれで充分足りました。
民法刑法は特に択一知識を論文に流用することが可能なので、択一レジュメは
実は論文用資料としてもかなり役立ちます。
オープンの判例解説の部分とか。
- 656 :民法774条 : 2003/11/15(Sat) 09:42
- 追記するなら、口述本は論文受かってから読んで、あ、これ本試験出てる論点
じゃん・・・・と思うことが多々ありました。
なので口述本を丁寧に読む必要はないけれど、自分でざーっとチェックして、
年内に自分的論点表を作成することをオススメしまつ。
去年の民法とか、出てるじゃん!ってかんじでしたから・・・。
これで多分論点けっこうつぶせると思います。
- 657 :民法774条 : 2003/11/15(Sat) 11:31
- >>657【質問させてください】
>予備校レジュメでも冗長な論証というのは存在します。
>それを客観的に、これはここをこうした方がいいな、と考えながら読む
どういう答案、論証がいいのか、ある程度イメージできないと、訂正、修正
するのは困難であろうと思います。それは、どうやって身につけたのか、分かる
範囲で、教えてください。
- 658 :民法774条 : 2003/11/15(Sat) 11:37
- >>658【質問させてください】
>ちなみに重点講義は、わたし的に最強でした。ピロリンの文章はわかりやすい。
今年の民訴2の引換給付判決では主文のすべてに既判力が生じるわけではないという
のが実務上の取扱いらしいのですが、(これは悠々社の民訴判例講義で知りました)
高橋重点と伊藤民訴には、載っていなくて、本番では当然のように主文のすべてに
既判力が生じることを前提に論じてしまいました。民訴2についての感想をお願い
したいです。あと小問(1)で二重起訴禁止に触れたかどうかなど。
- 659 :民法774条 : 2003/11/15(Sat) 12:01
- >>660
わたしは結構経済オタで、新聞大好きだし、日経ビジネスとか東洋経済とかも愛読
していたので、端的な文章に触れる機会が多かったからイメージできたんだと思い
ます。司法試験の勉強で身についたというわけではなさそうです。
新聞みたいな文章がわたしのイメージする理想の合格答案でした。
具体的には、
接続詞のつながりが簡明、書くべきことしか書いてない、それでいてわかりやすい
ということです。
- 660 :民法774条 : 2003/11/15(Sat) 12:08
- >>662
引換給付の既判力については、わたしも後から友達の弁護士さんに聞いて知りました。
民訴2は、処分権主義から一部認容の問題として論じました。
多分誰も知らないから、引換給付の既判力について触れてなくても平気では?
むしろそういう時こそ処分権主義の趣旨から丁寧に書けばいいと思われまつ。
予備校でよく出てる一部認容の可否のレジュメあるじゃないですか。
あんなかんじで処理しました。
小問1では二重起訴触れました。
反訴の可否、二重起訴にあたるかどうか、分けて検討しました。
- 661 :民法774条 : 2003/11/16(Sun) 10:21
- >>662-663
おおおおお!即時のレスが…
>端的な文章に触れる
何かの講座受講の成果というわけではないのですね。ここはハッとしました。
自分でも、いろいろ工夫してみたいと思います。
民訴2の感想もありがとうございました。自分は混乱してしまったので、そういうとき
本試験ではどう対処していいのか、いまだ試行錯誤の状態です。
また質問させてもらうかもしれませんが、そのときはよろしくです。
ありがとうございました。
- 662 :民法774条 : 2003/11/17(Mon) 07:38
- >>664
いえいえ、たいした解答できなくてすみません。
わたしも去年・一昨年といろんな科目で混乱しましたよ・・・。
今年も混乱したけど・・・。
でも何を書くか迷ったら、みんなが書きそうなことを書き、書くべきか否か
迷ったら、書かないようにしました。
- 663 :民法774条 : 2003/11/18(Tue) 05:18
- naruhodo...
- 664 :民法774条 : 2003/11/20(Thu) 21:22
- 科学的一般人さーーーん!!
- 665 :民法774条 : 2003/11/22(Sat) 18:23
- とりあえず、論文終わったら即口述対策すべきだと思いました。
- 666 :民法774条 : 2003/11/23(Sun) 03:12
- 651さん合格おめでとうございます。科学的一般人サンの「遺言?」の「穴があったら受からない」が非常に気になってました。
個人的には、論点同士のつながりの理解ではないかと思ってます。が、どうしたら身につくのか、意識的な訓練法はないでしょうか?
合格者の答案は皆さん、あっさりとして端的にポイントを良く掴まれていますので、恐らく皆さん
そのような思考法が身についているのではないかと思います。基本書をよく読まれたようですが(←658)、
論点間の隙間を埋めるような知識をいかに身に付けたか、合格したての今だから、こそ
思い浮かぶような事があれば、お聞かせ願いたいです。(この文自体が冗長で、不合格の推定が働きそうですね)
- 667 :民法774条 : 2003/11/23(Sun) 14:33
- 全ての論点について、論点が大きく1つだけ出題される問題に対応できるほど正確な理解は
していませんでした。
今年の民法1問目を例に取ると、問題になる論点は、
使用者責任、動物占有者の責任、共同不法行為、(一般不法行為も若干)、被害者側の過失
だと思うんですけど、わたしは動物占有者の占有者の定義思い出せずに、直接占有者として
処理しました。
でも被害者側の過失についてはそこそこ理解していました。
というように、現場で論点を抽出できる程度の知識があって、どれか1つを厚く論じること
ができれば問題ないんじゃないかと思いました。
全ての論点について深い理解をもつことは、ほぼ不可能だと思います。
全ての論点を知っている、そのうえで、深い理解を要するものとそうでないものを、自分な
りにランク付けしておけば充分かと。
最もマイナー論点でも暗記しておかないと対応できないものは、暗記する必要があると思い
ますが(わたしの場合商人資格の取得時期とか商事代理は丸暗記しました)
- 668 :民法774条 : 2003/11/24(Mon) 11:02
- 科学的一般人の遺言は生きているということか。
彼は、「穴があったら受からない」の答えを我々に委ねて逝ったのかもしれないな。
- 669 :民法774条 : 2003/11/25(Tue) 02:37
- 丁寧に回答いただき有難うございます(←670)。<br>
論点同士の関連性についての知識の前に、一通りの論点を覚え、何が問題になるのか
現場でメイン論点を判断出来なければなりませんね。<br>
今年の、刑法の総論の共犯の認定、憲法の政党について、何となく分っているようで
書けてない現実に愕然としました。<br>
メリハリをつけて頑張らないと駄目みたいですね。<br>
しかし、「穴」はどうしたら埋まるんだろうか?<br>
肝心な答えは、各自で異なるのでしょうか???<br>
- 670 :名無しさん : 2003/11/25(Tue) 02:38
- http://www.db-host.net/www/movie99/
やっぱりインターネット!
モロ動画見たい放題!
http://www.db-host.net/www/movie99/
- 671 :民法774条 : 2003/12/08(Mon) 17:41
- アナのつぶし方は人それぞれかと。
ただ、まず最初に論点の存在自体を知らないといけないので、論点表などを利用して、
どういう論点だったか思い出せるようにするのがいいかと思います。
その後答練・過去問をしっかり解いていれば、自然とつぶれていくと思います。
- 672 :民法774条 : 2003/12/09(Tue) 02:45
- 論点表の論点だけでは足りなくないですか?
アーティクルのものをコピーしてチェックしてますが、
普通の答練でも論点表に載ってない論点も平気で
出題さてれますよ。
ま、そのつど追加してくんですが。
- 673 :民法774条 : 2003/12/12(Fri) 01:54
- ちなみにわたしは既存の論点表は使いませんでした。
どうやって思い出せるようにしたかというと、普段の答練のレジュメに自分なりに
関連論点をメモっていくかんじでした。
べつにどんな方法でもいいと思います。
あと、試験六法の中で使った条文にラインを引き、思い出せなかった論点を書くこ
とはしました。数字は覚えてなくて、口述前に苦労しましたが(涙)
- 674 :民法774条 : 2003/12/12(Fri) 07:09
- 科学的一般人出てこーい!
- 675 :民法774条 : 2003/12/12(Fri) 18:58
- もう、帰ってこないのさ・・・。
- 676 :民法774条 : 2003/12/13(Sat) 03:52
- 実務家一年生か。
もう匿名掲示板なんて興味なくなってあたりまえだよなぁ……。
- 677 :民法774条 : 2004/05/15(Sat) 18:55
- 半年近く書き込みなしかよ!
- 678 :現代思想の読者 : 2004/05/16(Sun) 04:53
- 1.ハーバードかイェールかスタンフォードのローのどれがおススメですか?
合格者の方々。ケンブリッジやプリンストンで数学するときのような興奮・
やりがいはありますか?
- 679 :名無しさん : 2004/05/18(Tue) 09:16
- ★☆★☆★ 毎月、別々の支払い面倒では ★☆★☆★
毎月、毎月 支払う所が別で来店するにせよ、振り込むにせよ
すごい労力ではありませんか。
二プロで支払いをまとめましょう。毎月本当に楽になりますよ。
しかも金利も絶対今より安くなるはず。
今回は特別におまとめ+追加融資も、もちろんいたします。
http://n333.mods.jp/
携帯から http://n333.mods.jp/i/
- 680 :刑訴法208条の2 : 2004/07/18(Sun) 13:41
- そろそろまとめキボヌ
- 681 :化学的一般人 : 2004/07/20(Tue) 08:07
- いやー、実務は大変だわい
- 682 :名無しさん : 2004/07/23(Fri) 14:25
- http://k.m-page.jp/m.asp?u=haraj
- 683 :民法774条 : 2004/08/03(Tue) 04:52
- age
- 684 :民法774条 : 2004/08/30(Mon) 11:18
- ;;;;;;;;;;
- 685 :民法1条3項 : 2004/10/14(Thu) 22:57
- 論文合格しました。一年間自分にご苦労様。
- 686 :民法774条 : 2004/10/15(Fri) 19:43
- 口述ガンバ
- 687 :名無しさん : 2004/10/20(Wed) 16:46
- あなたはライブチャットをご存知ですか?
今までに様々なライブチャットが出てきましたが、
どれも顔が微妙だったり話べただったりでした。
しかし、世の中にはモデル、タレントプロダクシ
ョンと提携してるライブチャットがあるのです。
私はある女性とライブチャットしました。はっき
り言って何でもおkしてくれます!最初は「エ〜」
と言ってましたが、何回もチャットするうちに
「いいよ!」に変わっていきました。
テレビに出てるあの子、雑誌に出てるあの子とラ
イブチャットをしかも何でも要望に応えてくれる
そんな感覚でした。
http://www.sweetlive.com/top7.html
プロダクションと提携しているこのライブチャッ
ト今のうちに参加しないと手の届かなくなってし
まいそうな女の子でいっぱいです!
さらに、そんな手の届かない女の子の携帯番号交
換出来たり、リアルデートできるなんてことがも
う少しで実装されるみたいです
はっきり言ってライブチャットやるならココしか
ないです!!
http://www.sweetlive.com/top7.html
- 688 :民法774条 : 2004/10/21(Thu) 01:37
- >>科学的一般人
- 689 :名無しさん : 2004/11/07(Sun) 12:28
- あなたはライブチャットをご存知ですか?
今までに様々なライブチャットが出てきましたが、
どれも顔が微妙だったり話べただったりでした。
しかし、世の中にはモデル、タレントプロダクシ
ョンと提携してるライブチャットがあるのです。
私はある女性とライブチャットしました。はっき
り言って何でもおkしてくれます!最初は「エ〜」
と言ってましたが、何回もチャットするうちに
「いいよ!」に変わっていきました。
テレビに出てるあの子、雑誌に出てるあの子とラ
イブチャットをしかも何でも要望に応えてくれる
そんな感覚でした。
http://roo.to/sw1/
プロダクションと提携しているこのライブチャッ
ト今のうちに参加しないと手の届かなくなってし
まいそうな女の子でいっぱいです!
さらに、そんな手の届かない女の子の携帯番号交
換出来たり、リアルデートできるなんてことがも
う少しで実装されるみたいです
はっきり言ってライブチャットやるならココしか
ないです!!
http://roo.to/sw1/
- 690 :民法774条 : 2004/11/10(Wed) 20:48
- 16年合格者登場期待あげ
- 691 :民法1条3項 : 2004/11/13(Sat) 17:59
- 久しぶりの書き込みです。新司法より現行が良いですよ。口述も終わり来年から
和光で修習生です。みなさんも頑張って下さい。因みに私は渉外弁護士目指します。
M&A専門でいきます。
- 692 :あぼーん : あぼーん
- あぼーん
- 693 :民法774条 : 2004/11/30(Tue) 00:25
- ///
- 694 :名無しさん : 2004/12/02(Thu) 02:22
- 見てはいけません。
http://www.getx3.net/c112233/
- 695 :民法774条 : 2005/01/19(Wed) 19:55
- まだあったんだな
- 696 :坂東孝信 : 2005/01/23(Sun) 07:31
- 急ぎ連絡を請う。
電話:〇九三 391 0322
部落解放同盟より。
┏┳┓ ハイッ. ┏┳┓
┏┫┃┃ 差別は ┃┃┣┓
┃┃┃┣┓ もっと! ┏┫┃┃┃
┃ ┃┃┏━━━┓┃┃ ┃
┃ 部落 ┣┫ ・∀・ .┣┫ 氏ねッ┃
┗━━━┛┗┳━┳┛┗━━━┛
┏┻┓┃
┏━┛ ┣┻┓
┗━━━┫ ┗━┓
. ┗━━━┛
0122-03
- 697 :民法774条 : 2005/02/02(Wed) 00:25
- だれかかいてよ
- 698 :坂東孝信 : 2005/02/03(Thu) 10:59
- 急ぎ連絡を請う。
電話:〇九三 391 0322
〒800−0035
福岡県 北九州市 門司区 別院 2-16-301
坂東孝信
. ∩∩
∩| || |∩
| .|| || || |
| __|
| (__.|. ∧_∧
ヽ.___.丿\(・∀・ )
. \ )
| | |
.(_(__)
0203-02
- 699 :↑ : 2014/10/15(Wed) 23:32:39:27
- □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□■■■■■■■■■■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□■■■□□□□□□□□□□□□□□
□■■■■■■■■■■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■□□□□□□□
□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■□□□□
□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■□□□□
□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■□□□□□□□
□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■□□□□
□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■□□□□
□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■□□□□□□□
□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■□□□□
□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■■■■■■■■□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□
□□■□□□□□□□■□□□□□□■□□□□□■■■■■■■■■■■□□□■□□□□□□□□□
□□■■■■■■■■■□□□□□□■□□□□□□□■□□□■□□□□□■■■■□■■■■□□□
□□■□□□□□□□■□□□□□□■■■■■□□□■□□□■□□□□□□□■□■□□□□■□□
□□■■■■■■■■■□□□□□□■□□□□□□■■■■□■□□■□□□□■■□□□□□■□□
□□□□□□■□□□□□□□□□□■□□□□□□■□□■□■□■□□□□■■□□□□□□■□□
□□□□□□■□□□□□□□□□□■□□□□□■■□□■□■■□□□□□■■□□□□□□■□□
□■■■■■■■■■■■□□□□□■□□□□□□□■■□□■□□□□□■□■□□□□□□■□□
□□□□□□■□□□□□□□■■■■■□□□□□□□■□□■□□□□□■□■□□□■■■■□□
□□□□□□■□□□□□□■□□□■□■■□□□□■□□□■□□□■□□□■□□■□□□■□□
□□□□□□■□□□□□□□■■■□□□□■□■■□□□□■■■■■□□□■□□□■■■□■■
234 KB
新着レスの表示
掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50 関連スレ 友達に教える
read.php ver2.4 2005/04/13
現在の閲覧者数: